top of page

5/17の産後ケア

サポートなくお疲れのママさんでした。 夕方ぐずるので、14時から18時の時間帯のご利用希望でした。

ケアの優先順位は休息がご希望で、後は最近ミルクを飲まない、おっぱいのこと、赤ちゃんの便秘などお悩みでした。 休息目的でしたので、アロマセラピストの資格をもつ渡邊助産師にサポートをお願いしました。 ママがオイルトリートメントをしている間、赤ちゃんも首・背中の緊張あり、緩めるケアをしました。

休息した後は、お食事 今日は週末明けで山菜が多くなりました。 山菜好きなママで良かったです。

◯塩麹豚と野菜と蒸し&ゴマだれ ◯サクラマスのムニエル ◯ウドのきんぴら ◯ウドのみそ ◯アスパラのマリネ ◯ビーツと人参のサラダ ◯だし巻きたまご(ママのリクエスト) ◯山菜おこわ ◯お味噌汁 おまけのうどの天ぷら (土曜に夫が山に行って採ってきたのが残ってました)

ゴマだれは「産後のカラダにおいしい本」p53  白すりごま 大さじ1  みそ 小さじ2  てんさい糖 小さじ2  本みりん 小さじ2  水 小さじ1

ママがお食事中は沐浴タイム♡♡ 赤ちゃんは羨ましいくらいまつ毛が長ーくて。 帰るころには、沢山おしゃべりしてくれて、反対向きでもおしゃべりしてくれて。 「あ・い・う・ベ」体操も、上手にあうあう真似してくれました。

泊まっていく?って思ってしまいました

ミルクもきちんと飲めました。 ママと赤ちゃん、頑張ってきたんだなーと思います。 ママも赤ちゃんも緩むこと、リラックスすること大切です。 そして緩むと飲めます。 緩むとおっぱいも出ます。 飲めて、緩むと多分便秘も解消されると思います。

ご利用ありがとうございました

⭐︎ママの投稿許可を頂いてます。 産後ケアを知って欲しいとご協力いただきました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
ママたちの産後ケア⑤

ある日 『産後ケアは産後うつの予防になりますか?』と質問を受けました。 私は「多分なると思います」とお答えしましたが、きちんとママ達に聞いたことがありませんでした ⁡ ⁡ 親子うんどう遊びのグループLINEに、その問いをしたところ、...

 
 
 
ママたちの産後ケア④

ある日 『産後ケアは産後うつの予防になりますか?』と質問を受けました。 私は「多分なると思います」とお答えしましたが、きちんとママ達に聞いたことがありませんでした ⁡ ⁡ 親子うんどう遊びのグループLINEに、その問いをしたところ、...

 
 
 

Commentaires


記事: Blog2_Post
bottom of page