top of page

ある日の産後ケア

4ヶ月の赤ちゃんです。 体重の増えが心配なのと、ママの休息のご希望で、ご利用されました。 あまり飲んでないと言ってましたが、体重は増えてました ママが休息中は、赤ちゃんをお預かりして、寝ぼけてる時に数回に分けてミルク授乳しました。 寝返りを片方するようになり、 腕が抜けなくて困ってる姿が、なんとも可愛いです。 これからの寝返りを滑らかにできるように、腕が抜けるように、遊びました。 丸くなって、自分の足を持って遊ぶこと。 腹這いで沢山遊ぶこと。 胸がグッと上がると腕が抜けます。 胸をグッと挙げるには、腕の筋力も必要です。 腹這いがしっかりできると、重心が安定します。 腹這いで、肘で支えて、手を使って遊びことは、手先の器用さに繋がります。 腹這い遊び、沢山して欲しいです。 最後は私の脚の上に乗せて遊びました。 大きなお口開けて可愛い笑顔を見せてくれました←1枚目の写真 (月齢進むと、よだれが垂れてくる!!) 私の腹筋はプルプルしてました←自分の筋トレ 髪がぱやぱやして、抱っこすると、髪が腕に触れて、なんとも言えない感触で、たまりません #産後ケア #札幌市産後ケア事業 #腹這い遊び #寝返り #寝返りは両方マスター +2件

2足立 安子、飯田 真由美


 
 
 

最新記事

すべて表示
ママたちの産後ケア⑩

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑩...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑨

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑨...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑧

許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑧ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱...

 
 
 

Comments


bottom of page