top of page

いろはな助産院 ある日の産後ケア

5ヶ月ちゃんです 授乳や向き癖や遊び方のご相談でご利用されました。

産後ケアを知ったのは、新生児訪問。 それから、しばらくたってご主人が奥さんの様子をみて心配になり、ご主人が産後ケアの問い合わせをしてくれたそうです。 ご本人に産後ケアを調べる余裕なかったそうです 是非周りの産婦さんで、困っていたりお疲れの方いましたら、お近くの産後ケアをお勧めして下さい。

赤ちゃんは仰向けで足を上手に持ちます。 腹這いは苦手でした ママと一緒に首や背中を緩めて、マッサージしたり、いろいろやりました。 手が前に出て、首がスッと上がり、赤ちゃんは笑顔の腹這いになりました。 ママも笑顔になりました できることが増えると、嬉しいですね。 どの赤ちゃんも首の硬さを緩めることは、大切だなーと思います。

産後ケアおわる前の授乳はこんなに飲むの!!と言うくらい飲めて、ママもびっくり!! 授乳中のママさんは、毎回献血している状態です。 しっかり水分とタンパク質・鉄分を摂って下さいね。 貧血はメンタルに影響します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ママたちの産後ケア⑩

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑩...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑨

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑨...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑧

許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑧ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱...

 
 
 

Comments


bottom of page