top of page

いろはな助産院 ある日の産後ケア

『腹這い』を嫌がる赤ちゃんでした ママは腹這いにすると嫌がるので、やっていないそうです

首や背中が硬い赤ちゃんは嫌がることが多いので、緩めてあげます

多分抱っこされることが多く、腹這いの体験が少ないのが、嫌がる理由かな?と思いました

◯ママのお腹の上でコロコロ。 ◯腹這いで夢中になれるおもちゃで遊んで、時間を長くしていく。

赤ちゃんは無重力のお母さんのお腹から産まれて、地球の重力との戦いが始まります

腹這いは運動発達の基本姿勢です 腹這いになることで、重量に逆らって、頭を挙げることを体得していきます。 腹這いは欧米では『タミータイム』と言われ、首座りの練習と言われてます。

腹這い遊びで首の座りが促されます。 頭を持ち上げて、大人と同じ視界を体験します。 腹這いで頭を挙げて、人や物を左右見ることができ、ヘッドコントロールができて首が座ると言われます。

肘や手掌で上半身を支えて、腕の筋肉がついてきます。 重心がお尻の方に移動します。 肘支えができると、手が自由になるので、おもちゃで遊ぶことができます。        手の発達が促されます。 おもちゃを舐めてルーティング反射が消失していきます。 離乳食開始の準備の口腔機能の基礎になります。

これからの寝返りやずり這い・ハイハイなど姿勢変換や、移動行動の基礎となります。

是非、腹這い遊びをやって下さい





 
 
 

最新記事

すべて表示
ママたちの産後ケア⑩

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑩...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑨

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑨...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑧

許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑧ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱...

 
 
 

コメント


bottom of page