top of page

いろはな助産院 ある日の産後ケア

札幌市の産後ケア対象月齢 最後の産後ケアです。 前回離乳食を試して、離乳食開始。 「意欲的に食べてくれて、食べさせるのが楽しい。 食べさせがいがある」とお話してました。 補完食の本を購入して、作っているそうです 心配していた体重も、いい感じで増えてました 母乳だけで6ヶ月くらいの赤ちゃん体重の増えが伸び悩むケースいますね。 赤ちゃんは寝返りが上手になって、ピボットターンをするようになってました 当院でのママの休息は ◯赤ちゃんをお預かりして一人でゆっくりお休みする ◯赤ちゃんと一緒にゆっくりする のどちらかを選んで頂いてます。 前回と前々回はお一人で。 今日は赤ちゃんのそばで。 いつもは30分くらいしか寝ないようですが、途中で2度目が覚めて、ママのお顔を見て、安心して、また再入眠 その間はママケア バックケア・肩甲骨や首周りのマッサージ・乳房マッサージ・骨盤軸整体(モニター)などなど ママケアは赤ちゃんが起きてトントンしても、添い乳してもぐずったら終了 赤ちゃん次第です。 今日の赤ちゃんは1時間半も寝てくれたので、沢山ママに触らせていただきました。 赤ちゃんから1時間半のプレゼント 家ではこんなに寝ないのにーとおっしゃってました。 ママがリラックスすると赤ちゃんもリラックスするのかな? ママはスッキリしたお顔でお帰りになりました




24川口 リエ、飯田 真由美、他22人

 
 
 

最新記事

すべて表示
ママたちの産後ケア⑩

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑩...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑨

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑨...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑧

許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑧ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱...

 
 
 

コメント


bottom of page