top of page

いろはな助産院 ある日の産後ケア

もうすぐ6ヶ月の赤ちゃんです。 産後ケアのお申し込みの時のお悩みは解消されてました。 左右寝返りできるようになってました。 活発な動きを沢山してくれます。 その様子が、可愛い 万歳のような、手を挙げるのが苦手のようで、肩甲骨を緩めるような動きをおすすめしました。 DVD見ながら、お歌に合わせてマッサージ。 その後、おつむてんてん・かいぐり・大きな栗の木の下で〜 グズっていても、歌うとご機嫌復活! ママと二人で歌って、手遊びしました。 昔からの手遊びって、赤ちゃんに良いですよ 肩甲骨が緩むと、肩からの寝返りやずり這い・ハイハイの手の動きや離乳食の食べることに繋がります。 他に離乳食をなかなかスタートできないとご相談。 ちょっとチャレンジ。 スプーンでも、上手にペロペロ、チュパチュパ。 昆布もペロペロ。 りんごもちゅっちゅ。 食欲旺盛のご様子。 ママに赤ちゃんになってもらい、ヨーグルトを赤ちゃん用のスプーンで食べさせてみました。 下唇に、チョンチョンして待ちます。 「上唇が降りて、お口を閉じて食べました」とママ。 赤ちゃんの上唇が降りてから、真っ直ぐスプーンを抜きます。 この時期はお口を閉じるのが、大切になります。 我が子ども達には、スプーンに沢山乗せて、スプーンを上唇になすりつけてました 酷い与え方をしてました その他お座りの練習した方が良いですか?との質問。 しないで下さいね。 自分で座るのを待ちましょう。



24矢野根 絵里子、Yuki Kato、他22人

 
 
 

最新記事

すべて表示
ママたちの産後ケア⑩

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑩...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑨

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑨...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑧

許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑧ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱...

 
 
 

コメント


bottom of page