top of page

いろはな助産院 ある日の産後ケア

経産婦さん6回目のご利用です。 札幌市産後ケア事業の対象月齢6カ月未満、7日間利用を目指しています ママにストレスがあった時は、赤ちゃんは乳首を引っ張ったり、授乳に集中出来なかったり、体重の増えも緩やかでした 春になりママのストレスが軽減し、母乳の出も良くなり、赤ちゃんも集中して飲めるようになり、体重もしっかり増えて来ました。 ママの体調で母乳の出方が変わり、赤ちゃんの飲み方や体重にも直接影響することを実感しました。 ママが元気だと、赤ちゃんも健やかに成長します。 産後ケアで、ママの元気のお役に立てれば嬉しいです 私の理想は、できれば低月齢から産後ケアを利用して、定期的に継続して利用するのが良いと感じています。 ママの変化や赤ちゃんの変化に対応していきます。 話しは変わり、 ママは産後ケアでまんまる育児に興味を持ったようで、インスタでおとなまきを見つけたそうです。 「やってみたいなー」 「あるよー」笑 数年前にお仲間さん達とおとなまきの講習を受けました。 何回か巻いたままで、しまってました。 出してきて、 「おとなまき」 赤ちゃんはおひなまきでぐっすりねんね。 ママは赤ちゃんと同じ体験。 (久しぶりで上手に巻けなかったです) どんな感じだったかな?




 
 
 

最新記事

すべて表示
ママたちの産後ケア⑩

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑩...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑨

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑨...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑧

許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑧ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱...

 
 
 

Comments


bottom of page