5回目のご利用です 前回はおしゃぶりかんころとブロッコリーの野菜歯固めを上手に持って舐め舐め 今日は茹でたごぼうで野菜歯固め。 上手に舐めて、吸って、噛んで。 寝返りもできてます 寝返りができると舌が左右に動くことができます ・ ・ ママは「たんぱくリッチで体、知能がグングン育つ離乳食」の本を購入。 離乳食の考え方が変わったようです。 母乳のみで育った赤ちゃんは、6ヶ月くらいから、胎児の時にもらったフェリチン(貯蔵鉄)が枯渇していきます 6ヶ月くらいから母乳では足りない栄養素(鉄・脂質・たんぱく質・・)を補う必要があります。 WHO推奨の補完食です。 鉄不足は夜泣きやお肌のトラブルになります アレルギーに関しても、アレルゲンが皮膚から侵入して発症する前に、口から摂取することで発症を抑えるそうです。 研修会で、小児科医が「赤ちゃんは脂肪を消化する力がある」と言ってました。 ママとそんな話をして、 脂質をあげてみたいとなり、 グラスフェッドのギーバターを与えてみました 次はベビーポタージュのポテトと鶏のボーンブロススープ スプーンも、平たいスプーンで、食物を1/3位乗せて、赤ちゃんに見せて、下唇にちょんと乗せて、上唇が降りて、食物を取り込んだら、真っ直ぐスプーンを抜きます。 離乳食はお口を育てる機会です お口ぽかんの口腔機能発達不全症のお子さんが増えています 食べっぷりが良くて、上手にお口を動かして、ごくん。 食べさせがいがありそうです 赤ちゃんもママもお食事の後は二人でねんねzzz
top of page
bottom of page
Comentários