top of page

いろはな助産院 ある日の産後ケア

更新日:2022年11月7日

里帰り先からのお問合せでした。「抱っこしないと泣く」 「帰ったら大変」 「母乳は足りているかな?」 などなど心配事あり、札幌市の産後ケアを調べて、お申込みされました。 1ヶ月ちゃんです。 天使ちゃんです この日は暑くて、ベビー服を脱がして助産院のももひきをはかせました。 可愛いベビー服の写真は撮り忘れました 自宅に帰ったら、たくさんやることはあるし、赤ちゃんのことはいろいろ心配ですよね。 お話を伺いながら、一つずつ実践していきます。 授乳はずっーと縦抱きだったようなので、横抱きで授乳しました。 縦抱きは赤ちゃんの首と背中が辛そうです。 首を押さえられるので、大きなお口を開けにくくなります。 支えるママも背中や腕に負担がかかっている感じがしました。 横抱きにするとママも飲ませやすいし、赤ちゃんも飲みやすそうです。 赤ちゃんもママもリラックスして、授乳するのが、たっぷり飲む秘訣だと思います。 赤ちゃんはおひなまきして、おねんね。 ママはゆっくりお食事です 月齢の低い時の授乳は大事だなーといつも思います。 産院で習った授乳のやり方は、赤ちゃんの様子や乳房や乳首に合わせて変えていく必要もあります。 ご相談下さい。 助産院に背もたれ・肘当てのある椅子がなくて 買おうかな?椅子。 




 
 
 

最新記事

すべて表示
ママたちの産後ケア⑩

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑩...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑨

ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑨...

 
 
 
ママたちの産後ケア⑧

許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 ⁡ 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ⁡ ママ達の産後ケア Part⑧ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱...

 
 
 

Commenti


bottom of page