top of page
TEL 080‐3233‐0452
札幌市産後ケア事業委託助産所
検索


身体調和支援 基礎研修
前期・後期🌈 北見・網走・旭川・千歳・江別・札幌からの参加でした。 小児科医・歯科医・助産師(臨床・地域)・保育士 などの職種が参加しました。 私は再受講ですが、 4年前からバージョンアップされてました。 赤ちゃん達の身体が変化してきています😓...
chikasan1006
2023年3月8日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
4ヶ月ちゃん、初めてのご利用です 体重の増え方が鈍くて心配、 最近1〜2時間おきの授乳で、ママは睡眠不足 などなどのご相談 いろいろお話を聞きました。 首座る前から縦抱きにしていたり、 おっぱいを反って嫌がったり、 自宅で録音した、気になる呼吸を聴かせてくれました(苦しそう...
chikasan1006
2023年3月8日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
もうすぐ6ヶ月ちゃん3回目のご利用です。 離乳食が始まり、持参して 上手に食べました スパウトも持ってこられましたが、 写真のKUSS(クース)と言う、小さいコップをご紹介しました。 赤ちゃんの手とお口に合わせた小さな手作りの陶器のコップです。 口先が細くなっています。...
chikasan1006
2022年10月7日読了時間: 2分


親子運動遊び
子ども専門作業療法士 『いろとりどり』さんと いろはな助産院の親子運動遊びでした。 札幌市産後ケア事業の対象月齢(6ヶ月未満)を過ぎた赤ちゃんで集まってます いろはな助産院の産後ケアを終わってどこに相談したら良いですか?...
chikasan1006
2022年9月14日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
もうすぐ6ヶ月ちゃんです。 前回のご利用後から、ずり這いをしたそうで、この日もスピードアップ おもちゃを見る目がキラキラ あれに触りたい! お目目が好奇心でキランキラン しなやかに寝返りして、上手にずり這い。 動くのが楽しくて、楽しくてたまらないのが伝わってきます...
chikasan1006
2022年8月15日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
4回目、札幌市産後ケア事業の対象月齢最後のご利用です。 初回は腹這いをあまりしてやってなく、自分の身体を支える体験が少なかったのですが、 今は腹這いが大好きで上手になりました。 たまに仰向けで、足を持って遊んでね 新しいスリングも試させてもらいました...
chikasan1006
2022年7月23日読了時間: 3分


親子運動遊び
『親子遊び』 子ども専門作業療法士 「いろとりどりさん」といろはな助産院ご利用者さんと遊びました 初めて親子さんが4組参加しました。 久々の山の手会館は広くて、あずましい(北海道弁です)笑 6ヶ月から1歳半までのお子さん達 札幌市の産後ケア利用が6ヶ月未満です。...
chikasan1006
2022年7月20日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
5回目のご利用です 前回はおしゃぶりかんころとブロッコリーの野菜歯固めを上手に持って舐め舐め 今日は茹でたごぼうで野菜歯固め。 上手に舐めて、吸って、噛んで。 寝返りもできてます 寝返りができると舌が左右に動くことができます ・ ・...
chikasan1006
2022年6月12日読了時間: 2分


作業療法士さんと親子遊び
赤ちゃんとこども専門作業療法士 いろとりどりさん いろはな助産院のご利用者さんと 親子遊びをしました お久しぶりの親子さん いつも来てくださる親子さん 初めての親子さん 2回目の親子さん 残念ながら体調崩して欠席下親子さん 5ヶ月から1歳までの赤ちゃん...
chikasan1006
2022年6月4日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
もうすぐ6ヶ月 7回目のご利用 札幌市の産後ケアは、6ヶ月未満 1家庭通算7日以内の利用ができます。 いろはな助産院ご利用者さんで、七日間利用された親子さんは2人目です 低月齢からご利用されると、フルに利用できます。 この日、赤ちゃんは茹でたブロッコリーの芯と茹でた牛蒡を握...
chikasan1006
2022年5月17日読了時間: 3分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
2回目のご利用です。 前回から、ママさんは腹ばいをスパルタでやったそうです 腹ばいが上手になってました バスタオルを丸めて胸の下に置いての腹ばいですが、これからは自分の肘で支えての腹ばいをお願いしました。 肘で支えることができて、おもちゃで遊べて、重心がお腹にきて、ピボット...
chikasan1006
2022年5月17日読了時間: 1分


作業療法士さんと親子遊び
赤ちゃんとこども専門作業療法士 いろとりどりさんと いろはな助産院産後ケアご利用された親子さん達で、3回目の親子遊びをしました。 12月はまだ寝返りくらいだった赤ちゃん達が、ずり這い・ハイハイ・つかまり立ち・たっちしていて成長してました...
chikasan1006
2022年4月5日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
2回目のご利用の3ヶ月ちゃんです きんぎょが逃げたのお洋服がお似合いです 経産婦さんは縦抱きが多くなりがちなので、前回から極力縦抱きにしないように気をつけてくれてます。 2/5 産後のりきりセミナーを受講して、ご自宅でも「みみ回し」「あいうべ体操」をしてくれています。...
chikasan1006
2022年3月3日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
『腹這い』を嫌がる赤ちゃんでした ママは腹這いにすると嫌がるので、やっていないそうです 首や背中が硬い赤ちゃんは嫌がることが多いので、緩めてあげます 多分抱っこされることが多く、腹這いの体験が少ないのが、嫌がる理由かな?と思いました ◯ママのお腹の上でコロコロ。...
chikasan1006
2022年1月19日読了時間: 2分


親子で運動遊びクラス
赤ちゃんとこども専門作業療法士さん いろとりどりさんと いろはな助産院 2回目の親子で運動遊びクラスをしました。 本日はwaraリズムという運動をしました。 お歌に合わせて、 赤ちゃんの正中を意識して、 触れて動かして、歌を歌って、 ご機嫌です。 いないいないばあも楽しい...
chikasan1006
2021年12月22日読了時間: 2分


親子で運動遊びクラス
赤ちゃんとこども専門作業療法士さん いろとりどりさんと いろはな助産院 のコラボで親子で運動あそびクラスを開催しました。 偶然の出会いから、赤ちゃんの発達のお手伝いがしたいと、お互いの気持ちが合い、クラスをやることになりました...
chikasan1006
2021年12月8日読了時間: 2分


昨日の産後ケア
ママのお悩みや産後ケアのご希望は、 〇休息したいことと 〇赤ちゃんの遊び飲みが激しくなってきたことと 〇赤ちゃんとの遊びを知りたいでした。 計測して、赤ちゃんの状態をみて、授乳してお食事。 おっぱいの飲みが少ないかな? 寝返りは片方だけ? もう一息で両方の寝返りができそう。...
chikasan1006
2021年5月28日読了時間: 3分
bottom of page