top of page
TEL 080‐3233‐0452
札幌市産後ケア事業委託助産所
検索
ママたちの産後ケア⑩
ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ママ達の産後ケア Part⑩...
chikasan1006
6月21日読了時間: 3分
ママたちの産後ケア⑨
ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ママ達の産後ケア Part⑨...
chikasan1006
6月21日読了時間: 2分
ママたちの産後ケア⑧
許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ママ達の産後ケア Part⑧ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱...
chikasan1006
6月21日読了時間: 2分
ママたちの産後ケア⑦
ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ママ達の産後ケア Part⑦...
chikasan1006
6月21日読了時間: 2分
ママたちの産後ケア⑥
ママ達からSNS・HP掲載の許可を頂きました。 許可を頂いたママ達のコメントを順次掲載していきたいと思います。 産後ケアの利用を迷っている人、 まだ利用したことない人に 是非読んでいただきたいと思います。 ママ達の産後ケア Part⑥...
chikasan1006
6月21日読了時間: 1分


離乳食
6ヶ月近くなると「夜泣きが増えた」「夜間授乳が増えた」とお悩みのママが多くなります。 〇原因の一つに鉄不足があります。 お腹の中で、ママからもらった貯蔵鉄 が5〜6ヶ月で枯渇します。 貯蔵鉄(フェリチン)と言います。...
chikasan1006
2024年1月7日読了時間: 2分
ママたちの産後ケア⑤
ある日 『産後ケアは産後うつの予防になりますか?』と質問を受けました。 私は「多分なると思います」とお答えしましたが、きちんとママ達に聞いたことがありませんでした 親子うんどう遊びのグループLINEに、その問いをしたところ、...
chikasan1006
2024年1月7日読了時間: 2分
ママたちの産後ケア④
ある日 『産後ケアは産後うつの予防になりますか?』と質問を受けました。 私は「多分なると思います」とお答えしましたが、きちんとママ達に聞いたことがありませんでした 親子うんどう遊びのグループLINEに、その問いをしたところ、...
chikasan1006
2024年1月7日読了時間: 2分
ママたちの産後ケア③
ある日 『産後ケアは産後うつの予防になりますか?』と質問を受けました。 私は「多分なると思います」とお答えしましたが、きちんとママ達に聞いたことがありませんでした 親子うんどう遊びのグループLINEに、その問いをしたところ、...
chikasan1006
2024年1月7日読了時間: 2分
ママたちの産後ケア②
ある日 『産後ケアは産後うつの予防になりますか?』と質問を受けました。 私は「多分なると思います」とお答えしましたが、きちんとママ達に聞いたことがありませんでした 親子うんどう遊びのグループLINEに、その問いをしたところ、...
chikasan1006
2024年1月7日読了時間: 2分
ママたちの産後ケア ①
ある日 『産後ケアは産後うつの予防になりますか?』と質問を受けました。 私は「多分なると思います」とお答えしましたが、きちんとママ達に聞いたことがありませんでした 親子うんどう遊びのグループLINEに、その問いをしたところ、...
chikasan1006
2024年1月7日読了時間: 1分


札幌市産後ケア事業 12施設増えました
⭐️札幌市産後ケア事業⭐️ 12/1より札幌市札幌市産後ケア事業の 🌸利用可能な施設が増えました🌟 今の助産院に加え、新たに12の施設が 追加されました。 それぞれ利用できる月齢の制限もありますので、 確認してご利用ください。...
chikasan1006
2023年12月4日読了時間: 1分


家庭訪問型子育て支援
広報さっぽろの10月号の西区版に掲載されてました 「ホームスタート事業 家庭訪問型 子育て支援」のチラシをいただきました✨✨ 6歳未満のお子さんが一人でもいるご家庭に子育て経験のある地域のボランティアが週に一回訪問して一緒に家事・育児をしたり、お話をしながら過ごす新しい「家...
chikasan1006
2023年12月4日読了時間: 1分


赤ちゃんの指しゃぶり
赤ちゃんの指しゃぶり👶 胎児の時に指しゃぶりをしています (胎内姿勢によりますが) 生まれて、2ヶ月過ぎくらいから、手が中央に来て、指をしゃぶりします。 上手に指しゃぶりできると、自己鎮静作用も高まります。 自分で自然に落ち着ける力も育てたいです。...
chikasan1006
2023年12月4日読了時間: 1分


堤式円山母乳相談処
6月上旬のことですが・・・ いろはな助産院ご利用者さんが、 堤式円山母乳相談処 @maruyama_bonyusoudan2021 で乳房ケアの予約をしたので、 同伴をお願いして 小判鮫のようにくっついて、見学&子守に行ってきました。...
chikasan1006
2023年12月4日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
番外編 2ヶ月ちゃん、2回目のご利用です。 前回口蓋・顎の位置・舌の動き・脚の開きに左右差がありました どうしたら良いのか?といろいろ相談したり、 悩みながら受け入れました。 なんと! 触ったら、左右差が少なくなってました 口の中も脚も。...
chikasan1006
2023年3月8日読了時間: 2分


身体調和支援 基礎研修
前期・後期🌈 北見・網走・旭川・千歳・江別・札幌からの参加でした。 小児科医・歯科医・助産師(臨床・地域)・保育士 などの職種が参加しました。 私は再受講ですが、 4年前からバージョンアップされてました。 赤ちゃん達の身体が変化してきています😓...
chikasan1006
2023年3月8日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
4ヶ月ちゃん、初めてのご利用です 体重の増え方が鈍くて心配、 最近1〜2時間おきの授乳で、ママは睡眠不足 などなどのご相談 いろいろお話を聞きました。 首座る前から縦抱きにしていたり、 おっぱいを反って嫌がったり、 自宅で録音した、気になる呼吸を聴かせてくれました(苦しそう...
chikasan1006
2023年3月8日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
お一人目の時にも産後ケアご利用されて、お二人目初めての産後ケアです もう少し早くご利用希望でしたが、私の足の都合で遅くなりました 産後ケア利用理由は ・少しでも休息時間が欲しい ・夫以外の大人と話したい ・上の子と過ごす時間が欲しい とのことでした 上の子はママとゆっくり...
chikasan1006
2023年3月8日読了時間: 2分


ある日の産後ケア
5ヶ月ちゃん、3回目のご利用です。 腹這い苦手な感じでしたが、上手になり、飛行機ポーズもするようなりました 水おもちゃを気に行ってくれました。 ママのお食事中に、 野菜歯固めのブロッコリーとごぼうを上手に持って、あむあむしてくれました。 お食事の後、お疲れのママは休息...
chikasan1006
2023年3月8日読了時間: 1分
bottom of page