top of page
TEL 080‐3233‐0452
札幌市産後ケア事業委託助産所
検索


離乳食
6ヶ月近くなると「夜泣きが増えた」「夜間授乳が増えた」とお悩みのママが多くなります。 〇原因の一つに鉄不足があります。 お腹の中で、ママからもらった貯蔵鉄 が5〜6ヶ月で枯渇します。 貯蔵鉄(フェリチン)と言います。...
chikasan1006
2024年1月7日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
5ヶ月ちゃん、4回目のご利用です 赤ちゃんは最近夜頻回に起きて、ママは睡眠不足でお疲れです 寝返りするようになる時期の睡眠退行もありそうです。 来院して、ママのケアをして休息していただきました たっぷり休息後、ママは遅いランチ 赤ちゃんは離乳食にチャレンジ...
chikasan1006
2022年12月3日読了時間: 3分


いろはな助産院 産後ケア番外編
いろはな助産院から沢山の親子さんをご紹介させていただいてます、 @sakuradashikaの桜田先生が遊びに来てくれました お口の型を取ったり、遊んだり、 スリングで抱っこしたり、離乳食を食べさせてみたり。 お口の機能を育てることが、大切な時代になってきました。...
chikasan1006
2022年12月3日読了時間: 1分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
4回目 最後のご利用です。 野菜歯固めに茹でたごぼうをかみかみ 離乳食もチャレンジ 離乳食はいろいろ目的がありますが、 今までお口を開けておっぱいやミルクを飲む使い方から、 お口を閉じて、食べ物を取り込んでいくことに変わっていきます。...
chikasan1006
2022年11月24日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
もうすぐ6ヶ月ちゃん3回目のご利用です。 離乳食が始まり、持参して 上手に食べました スパウトも持ってこられましたが、 写真のKUSS(クース)と言う、小さいコップをご紹介しました。 赤ちゃんの手とお口に合わせた小さな手作りの陶器のコップです。 口先が細くなっています。...
chikasan1006
2022年10月7日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
もうすぐ6ヶ月ちゃん、2回目のご利用です。 前回は場所見知り?人見知り? ギャン泣きちゃんのぐずぐずちゃんでした 授乳の間隔が開かないとのお悩みでした。 1ヶ月近く経って成長を感じました 赤ちゃんは授乳間隔が開き、腹ばいで長時間機嫌良く遊べるようになってました...
chikasan1006
2022年9月14日読了時間: 1分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
もうすぐ6ヶ月の赤ちゃんと経産婦ママさんのご利用です。 札幌市の産後ケア事業対象月齢内 、最初で最後の滑り込み利用です。 赤ちゃんは寝返りでどこまでも移動・・・ フローリングの上でも頭をぶつけることなく、しなやかな寝返り。...
chikasan1006
2022年8月15日読了時間: 1分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
3回目のご利用です。 体重増加や母乳量のご相談です。赤ちゃんなりのペースで増えています 前回は試しにスプーン舐めるかな?と思いましたが、 嫌がったので、離乳食はもう少し先かな?と思ってました。 今回の来院までに、ママは離乳食をスタートしていて、今日は離乳食持参でした...
chikasan1006
2022年6月12日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
5回目のご利用です 前回はおしゃぶりかんころとブロッコリーの野菜歯固めを上手に持って舐め舐め 今日は茹でたごぼうで野菜歯固め。 上手に舐めて、吸って、噛んで。 寝返りもできてます 寝返りができると舌が左右に動くことができます ・ ・...
chikasan1006
2022年6月12日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
もうすぐ6ヶ月ちゃんです。 いろいろなことを相談に来られました。 飛行機ブーンも足を持つのも上手でした 離乳食のこと 遊びのこと 縦抱きのこと ずり這いやハイハイのこと 離乳食を持参して食べるところを見せてくれました。 赤ちゃんが寝ている時に、私がママ・ママが赤ちゃんになっ...
chikasan1006
2022年3月16日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
札幌市の産後ケア対象月齢 最後の産後ケアです。 前回離乳食を試して、離乳食開始。 「意欲的に食べてくれて、食べさせるのが楽しい。 食べさせがいがある」とお話してました。 補完食の本を購入して、作っているそうです 心配していた体重も、いい感じで増えてました...
chikasan1006
2022年2月25日読了時間: 2分


離乳食
産婦人科 宗田哲男先生の 『体、知能ごグングン育つ離乳食』が発売され、届きました 『爆発的に成長する赤ちゃんの 体、脳、神経に必要なのは タンパク質、脂質、鉄!』 と書いてます。 産後のママ(産後うつ予防)にも 栄養大切ですね #離乳食 #体、知能がグングン育つ離乳食
chikasan1006
2022年2月6日読了時間: 1分


1/8 すくすく子育て「離乳食と子どもの貧血」
離乳食を始めるタイミングや貧血のお話が興味深かったです。 産後ケアご利用が終わって、生後6ヶ月くらいから、夜泣きののお悩みを聞きます 夜泣きの原因に赤ちゃんの貧血が一因のこともあります。 特に母乳中心で授乳していた赤ちゃんに多くみられます。...
chikasan1006
2022年1月10日読了時間: 1分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
前回は泣いて体重測れなかったので、今日はママに裸にしてもらって計測しました。 作戦成功 今日はご利用の間泣きませんでした そして 『◯◯ちゃん 可愛い〜』と声をかけると、とっておきのスペシャルな笑顔を見せてくれるとママに教えてもらいました 写真のお顔です...
chikasan1006
2021年12月28日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
経産婦さんと5ヶ月ちゃんのご利用でした。 ・赤ちゃんの成長などのご相談 ・経産婦さんだとアドバイスがもらえないので、いろいろお話したいとご相談 赤ちゃんはハイローチェアで過ごすことが多いそうです。 どうかな?と見ると足は上げるけど持つまでは行きません。...
chikasan1006
2021年12月14日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
5ヶ月ちゃんです。 そろそろ離乳食を考えてるそうです。 2019年に厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」 ←保健医療従事者等に向けて、基本的事項を共有化し、支援を進めていくことができるよう改定されました。 支援ガイドによるスタートの目安は...
chikasan1006
2021年12月14日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
ママ友のご紹介でご利用されました。 いろいろ気になることがあるのと、離乳食のことなどのご相談でした。 場所見知り・人見知りがなく、穏やかな赤ちゃんでした。 上手に寝返りして、ピボットターンもできて、ずり這いも少しできてました おもちゃを上手に掴んでなめて、本が好きなのかな?...
chikasan1006
2021年10月25日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
もうすぐ6ヶ月の赤ちゃんです。 産後ケアのお申し込みの時のお悩みは解消されてました。 左右寝返りできるようになってました。 活発な動きを沢山してくれます。 その様子が、可愛い 万歳のような、手を挙げるのが苦手のようで、肩甲骨を緩めるような動きをおすすめしました。...
chikasan1006
2021年10月8日読了時間: 2分


いろはな助産院 ある日の産後ケア
3回目のご利用です。 体重増加とミルクを飲まないと心配されてのご利用でした。 体重はこの赤ちゃんなりに増えてました。 ミルクの飲みは、飲みたい時は飲むけど、飲みたくない時は飲みたくない!と、この子なりのペースがあるようです。 意志がしっかりして、主張してますね...
chikasan1006
2021年9月30日読了時間: 2分


ボーンブロススープ
ボーンブロススープ研究中 ずーっと作ってみたかったボーンブロススープ! お肉屋さんに豚の骨ありますか?と聞いたらありました! 1 本388gで62円!! 試しに1本お願いしたら、骨を包丁で叩いて半分にしてくれました。 水から煮て、下処理して、 熱湯に入れてコトコト10時間!...
chikasan1006
2021年6月17日読了時間: 1分
bottom of page